児童ホームがない二和地区

二和地区には児童ホームがありません。

前回お伝えした、二和向台駅前の国家公務員宿舎の跡地利用の中で検討されています。


児童ホーム(児童館)は18歳未満の児童が、誰でも自由に遊べる、子どものためのあそび場で、市内に21館あり、9時から17時まで、月曜休みなので日曜日も利用できます。

近隣には、三咲、八木ケ谷、金杉台児童ホームがあります。


児童ホームは子育て家庭にはとても便利で、私も毎日のようにお世話になりました。

朝子どもを保育園に送り、赤ちゃんを連れて児童ホームへ。

プログラムもありますが、先生と世間話をしたり、ゆっくりとした時間を過ごせます。

少し遊んで子どもを疲れさせ💦お昼寝をしっかりさせる(自分の時間確保!)そんな1日のサイクルの中に組み込んでいました。


午前中は未就学児が中心、午後は放課後の小学生たち。

時にはパトカーや消防車が来るイベントなど、様々なプログラムに子どもも大喜びです。


ただ、小学生までが中心の施設ですので、先日の跡地利用の説明会(2020年2月15日)での

「中高生のための放課後を過ごす施設の設置」というご意見もよく理解できます。中高生のための放課後過ごす施設が欲しいですね!!




●ご報告●

 先の定例会において、児童ホームの体育室における冷暖房設置を求める市議会あてに陳情が出されており、採択されました(実際に設置になるかは未定)。

市内21ヶ所中14ヶ所が未設置で、近隣児童ホームでの設置もありません。夏は暑すぎてボール遊びなどができない、冬は寒すぎる。特に乳幼児にとっては深刻なのですが、1施設約800万~1000万円と高額の予算が必要となります。


窓が大きすぎて暑い💦設計の時点で問題…(西船児童ホーム)


♯子育て ♯二和 #船橋市 #児童ホーム #国民宿舎跡地


今仲きいこ ⇒NEXT 船橋

「守りたい」 その想いを声に。 “子どもたちの心にどんなことが刻まれて残っていくか。それは大人の責任です” (ウォルト・ディズニー)

0コメント

  • 1000 / 1000